fc2ブログ
QLOOK ANALYTICS

MVプラグイン スキルコスト表示、ステートアイコン表示拡張プラグイン公開

スキルコスト表示拡張プラグイン
ステートアイコン表示拡張プラグイン
コンテンツアップデータプラグイン
を追加しました。
プラグイン一覧へ

これらはデフォルトでは表示領域の関係上一部情報がカットされてしまう部分を、
ウインドウの一部領域を指定してアニメーションを用いて表示を切り替えて省スペースですべての情報を表示するプラグインです。

スキルコスト表示拡張プラグインは
スキルコストにMPとTPが両方とも設定されている場合に指定したタイプのアニメーションで双方のコストを表示できるプラグインです。
HP消費プラグインが入っていそうな場合はHP消費表示にも対応します。
skill_cost_display_extension.gif

ステートアイコン表示拡張プラグインは
表示しきれないステートアイコンがある場合に指定したタイプのアニメーションですべてのアイコンを表示できるプラグインです。
state_display_extension.gif

コンテンツアップデータプラグインは
上記2つのプラグインの動作に必須のプラグインで、表示領域を切り替える機能を提供するプラグインです。
要するに「RGSS3 ウインドウ内容自動切り替え」の移植です。
ただしかなり大きく利便性があがっており、自動切り替えだけでなく任意にアニメーションを進行させることもできたり、
デフォルトのフェード、上下左右スライド以外のアニメーションも比較的容易に追加できるようになっています。

応用としてはシミュレーションゲームとかにありそうな画面の下などにスクロールしながら表示されるインフォウインドウ?みたいなものも容易に実現できるかと思います。
スポンサーサイト



tag : BMSPプラグインRPGツクールMV

MVプラグイン マップフォグプラグイン公開

VXAceのマップフォグスクリプトの移植です。
MVにマップフォグの機能あるか全く確認せずに作ってしまったのですがたぶんないですよね・・?
MVプラグイン

VXAceと同じくマップのメモにフォグの設定を記載します。
設定項目は以下の通り
・ファイル名
・X方向スピード
・Y方向スピード
・不透明度
・Z座標
・合成方法
・表示条件スイッチ
これらは全て指定する必要はなく省略することもできます。

MV版では1マップに複数のフォグを表示できるようにしておきました。
スイッチを条件にして表示させることもできます。

フォグの表示順ですが、以下の3パターンを指定出来ます。
・遠景のすぐ上
・ピクチャのすぐ下
・ピクチャのすぐ上
特に指定しないとピクチャのすぐ下になります。
目的に応じて使い分けて下さい。

あと、プラグインの説明に書いてないのですが、
BMSP.MapFog.getSprite(n);
で現在マップの番号nのフォグスプライトを取得できるので、
上級者の方?はトーンかけたりいろいろできます。

map_fog.png

続きを読む

tag : BMSPプラグインRPGツクールMV

MVプラグイン プリセットプラグイン公開

MVのプリセットプラグインを公開しました。
特徴プリセット「TraitPrset」
使用効果プリセット「EffectPrset」
行動パターンプリセット「EnemyActionPrset」
MVプラグイン

例えば、ある職業の上位職を作る場合に下位職の特徴をベースにして作るにはメモに
<職業特徴追加:1>
みたいにすることで職業ID1の特徴をまるっと追加することができます。
こうすることで1カ所修正すれば全体に反映されるので後々パラメータ調整が楽になるかと思います。
複数の特徴を追加することもできます。
<職業特徴追加:1,2>
<武器特徴追加:1>

また、上記メモのラベル名はプラグインのパラメータで自由に変更可能です。
どう考えても他プラグインのメモと衝突することが今後ありそうなので変えられるようにしておきました。

tag : BMSPプラグインRPGツクールMV

MVプラグイン 行動前イベント公開

RPGツクールMVプラグインを公開しました。
VXAceでわりかし好評っぽかった「行動前イベント」の移植です。
BMSP_MV 行動前イベント

何とか年内に間に合いました。

使い方はVxAceの頃とほぼ変わりませんが、強制アクションの扱いが異なります。
基本的に行動イベント内で呼ばれた強制アクションは積み重ねて実行でき、
もとのアクションを含めてすべてのアクションが実行されます。
プラグインコマンド"EventBeforeAction clearAction"をタイプ「使用前」の行動前イベント内で呼び出すと
もとのアクションをキャンセルすることができ、
特定条件で発展するスキルを表現することが出来ます。

もちろん掲示板で依頼して頂ければ条件式をお作りします。
今回はどっかに条件式のサンプルリストをして蓄えていけたらなあと思ってます。
使用方法はスクリプト自体に記載してありますのでそちらを参照して下さい。
使用方法に書いてない隠し機能?があったりなかったりするので興味がある人はコードを読んだらいいと思います。

味気ないのでなんか画像でもはっつけときましょう。
event_before_action.png


導入時の前提プラグインとしてBMSPを管理するプラグイン、名前はまんまBMSP.jsを導入しないと行動前イベントを含む
今後全てのプラグインが動作しないので気をつけて下さい。
BMSP.jsはBMSPプラグインのバージョンやその他共通処理を含んだベースプラグインです。
BMSP_MV BMSP

また、面倒だったのでGithubでプラグインを管理することにしました。
以前はスクリプトエディタに貼り付けなければならなかったのであえてファイルでの提供を控えていたのですが、
今回はjsファイルをディレクトリに配置する形式のため、
むしろフィル形式で提供した方がわかりやすいとの考えがあってこの形式にしました。(本当です)

あ、ちなみにこっそりとMVのオーダーも開始しました。
作るかは分かりませんがプラグインの良いアイデアがあれば是非。

ツクールMVプラグイン
スクリプトオーダー

tag : BMSPプラグインRPGツクールMV

マップイベント呼び出し

RGSS3のスクリプト「マップイベント呼び出し」を追加しました.

イベントコマンドのスクリプトから任意のマップ上のイベントを呼び出すことができます.
正直これもういろんなとこにあるんじゃないかと思いますがまあいいやってことで作りました.

少しでもオリジナリティをということで,
・マップIDに0を指定すると現在のマップ,
・イベントIDに0を指定すると現在実行中のイベント,
・ページ番号に0を指定すると実際にマップ上でイベントのページが決定されるように出現条件に基づいた現在のページ
となるようにしました.

これで呼び出すイベントを動的に決定できるのでコモンイベントなどにも組み込みやすくなるのではないでしょうか.

スクリプトのページ

それにしても最近いきなり雨がふって困りますね.
折りたたみ傘は常にもってるんですが,
予定にない雨が降ると傘さしたくなくなるので
びしょぬれで帰ってくるという(折りたたみ傘意味ない)

tag : スクリプトBMSPRPGツクールVXAce

プロフィール

gentlawk

Author:gentlawk
「BlueRedZone」を運営
Rubyが大好き
主にゲームプログラミングに取り組む
拍手がつくと地味に喜ぶ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Twitter
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる