レスポンシブWebデザインに挑戦
なんかちょいちょいスマホでBlueRedZoneにアクセスして来ている人がいるみたいです.
自分自身スマホで自分のサイトを見たことがあるのでわかるのですが,すっげー文字小さくて見づらいです.
そこでそろそろスマホ用のページを作ってやろうと思ったわけですが,
いちいち専用ページ作るのは面倒だったので最近はやりのレスポンシブWebデザインに挑戦してみました.
レスポンシブWebデザインというのはhtmlの表示に使うCSSファイルを主にクライアントの画面サイズによって分けるものです.
今回はスマホでのアクセス(画面サイズ)であればPC用のCSSファイルを読み込んだあと,スマホ用のCSSファイルを読み込んで設定を上書きする方法で極力楽しました.
ほんとにカラムを一つにして余計な情報省いてフォントを大きくするとかそんなんやっただけなんですが,
割と見やすくなったんじゃないかと思います.
スクリプトのページなんかはどうしてもスマホだと見づらいですが,どんな感じのスクリプトか見てみる分には十分ですね.
自分自身スマホで自分のサイトを見たことがあるのでわかるのですが,すっげー文字小さくて見づらいです.
そこでそろそろスマホ用のページを作ってやろうと思ったわけですが,
いちいち専用ページ作るのは面倒だったので最近はやりのレスポンシブWebデザインに挑戦してみました.
レスポンシブWebデザインというのはhtmlの表示に使うCSSファイルを主にクライアントの画面サイズによって分けるものです.
今回はスマホでのアクセス(画面サイズ)であればPC用のCSSファイルを読み込んだあと,スマホ用のCSSファイルを読み込んで設定を上書きする方法で極力楽しました.
ほんとにカラムを一つにして余計な情報省いてフォントを大きくするとかそんなんやっただけなんですが,
割と見やすくなったんじゃないかと思います.
スクリプトのページなんかはどうしてもスマホだと見づらいですが,どんな感じのスクリプトか見てみる分には十分ですね.
- 関連記事
-
- HTML5すげー (2014/05/03)
- レスポンシブWebデザインに挑戦 (2014/02/01)
- スクリプトオーダー再開 (2012/08/06)
スポンサーサイト
tag : BlueRedZone レスポンシブWebデザイン CSS