MVプラグイン マップフォグプラグイン公開
VXAceのマップフォグスクリプトの移植です。
MVにマップフォグの機能あるか全く確認せずに作ってしまったのですがたぶんないですよね・・?
→ MVプラグイン
VXAceと同じくマップのメモにフォグの設定を記載します。
設定項目は以下の通り
・ファイル名
・X方向スピード
・Y方向スピード
・不透明度
・Z座標
・合成方法
・表示条件スイッチ
これらは全て指定する必要はなく省略することもできます。
MV版では1マップに複数のフォグを表示できるようにしておきました。
スイッチを条件にして表示させることもできます。
フォグの表示順ですが、以下の3パターンを指定出来ます。
・遠景のすぐ上
・ピクチャのすぐ下
・ピクチャのすぐ上
特に指定しないとピクチャのすぐ下になります。
目的に応じて使い分けて下さい。
あと、プラグインの説明に書いてないのですが、
BMSP.MapFog.getSprite(n);
で現在マップの番号nのフォグスプライトを取得できるので、
上級者の方?はトーンかけたりいろいろできます。

MVにマップフォグの機能あるか全く確認せずに作ってしまったのですがたぶんないですよね・・?
→ MVプラグイン
VXAceと同じくマップのメモにフォグの設定を記載します。
設定項目は以下の通り
・ファイル名
・X方向スピード
・Y方向スピード
・不透明度
・Z座標
・合成方法
・表示条件スイッチ
これらは全て指定する必要はなく省略することもできます。
MV版では1マップに複数のフォグを表示できるようにしておきました。
スイッチを条件にして表示させることもできます。
フォグの表示順ですが、以下の3パターンを指定出来ます。
・遠景のすぐ上
・ピクチャのすぐ下
・ピクチャのすぐ上
特に指定しないとピクチャのすぐ下になります。
目的に応じて使い分けて下さい。
あと、プラグインの説明に書いてないのですが、
BMSP.MapFog.getSprite(n);
で現在マップの番号nのフォグスプライトを取得できるので、
上級者の方?はトーンかけたりいろいろできます。

[追記]
大事な事を書き忘れてました。
マップフォグのサンプル画像に使用しているフォグですが、
ぴぽや様のフォグ画像素材を使用させて頂いております。
→ぴぽや様
大事な事を書き忘れてました。
マップフォグのサンプル画像に使用しているフォグですが、
ぴぽや様のフォグ画像素材を使用させて頂いております。
→ぴぽや様
- 関連記事
-
- MVプラグイン スキルコスト表示、ステートアイコン表示拡張プラグイン公開 (2016/01/09)
- MVプラグイン マップフォグプラグイン公開 (2016/01/01)
- MVプラグイン プリセットプラグイン公開 (2015/12/30)
コメントの投稿
プラグインいただきます
MX用フォグのプラグインを探していたので、使用させていただきます!
ただ、導入したのですが、フォグが表示されません・・・
使用方法で質問させていただきたいのですが、マップのノートに以下の文字列を記載しているのですが、何が間違っているのか教えていただけますでしょうか?
-----
<フォグ1:pipo-fog001a.png,0,0,255,1,1>
-----
ちなみにファイルはimg/fogs直下でよいのですよね?
ただ、導入したのですが、フォグが表示されません・・・
使用方法で質問させていただきたいのですが、マップのノートに以下の文字列を記載しているのですが、何が間違っているのか教えていただけますでしょうか?
-----
<フォグ1:pipo-fog001a.png,0,0,255,1,1>
-----
ちなみにファイルはimg/fogs直下でよいのですよね?
Re: プラグインいただきます
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
> <フォグ1:pipo-fog001a.png,0,0,255,1,1>
マップメモメモ欄記載内容は特に問題ないと思います。
念のためとしては
・ファイル名を英数字のみにし、拡張子は記述しない
・パラメータを省略する
をお試し下さい。
例: <フォグ1:fogfile>
また、プラグインが正しく導入できているかも確認してみて下さい。
・テストプレイ中F8でデベロッパツールを表示し、エラーがでていないか
・ベースプラグインは導入されているか
> ちなみにファイルはimg/fogs直下でよいのですよね?
はい、合っています。
というか、プラグイン説明にフォグ画像格納場所についての記載が漏れている気がする・・・。
申し訳ないです。
> <フォグ1:pipo-fog001a.png,0,0,255,1,1>
マップメモメモ欄記載内容は特に問題ないと思います。
念のためとしては
・ファイル名を英数字のみにし、拡張子は記述しない
・パラメータを省略する
をお試し下さい。
例: <フォグ1:fogfile>
また、プラグインが正しく導入できているかも確認してみて下さい。
・テストプレイ中F8でデベロッパツールを表示し、エラーがでていないか
・ベースプラグインは導入されているか
> ちなみにファイルはimg/fogs直下でよいのですよね?
はい、合っています。
というか、プラグイン説明にフォグ画像格納場所についての記載が漏れている気がする・・・。
申し訳ないです。