fc2ブログ
QLOOK ANALYTICS

MVプラグイン 行動前イベント公開

RPGツクールMVプラグインを公開しました。
VXAceでわりかし好評っぽかった「行動前イベント」の移植です。
BMSP_MV 行動前イベント

何とか年内に間に合いました。

使い方はVxAceの頃とほぼ変わりませんが、強制アクションの扱いが異なります。
基本的に行動イベント内で呼ばれた強制アクションは積み重ねて実行でき、
もとのアクションを含めてすべてのアクションが実行されます。
プラグインコマンド"EventBeforeAction clearAction"をタイプ「使用前」の行動前イベント内で呼び出すと
もとのアクションをキャンセルすることができ、
特定条件で発展するスキルを表現することが出来ます。

もちろん掲示板で依頼して頂ければ条件式をお作りします。
今回はどっかに条件式のサンプルリストをして蓄えていけたらなあと思ってます。
使用方法はスクリプト自体に記載してありますのでそちらを参照して下さい。
使用方法に書いてない隠し機能?があったりなかったりするので興味がある人はコードを読んだらいいと思います。

味気ないのでなんか画像でもはっつけときましょう。
event_before_action.png


導入時の前提プラグインとしてBMSPを管理するプラグイン、名前はまんまBMSP.jsを導入しないと行動前イベントを含む
今後全てのプラグインが動作しないので気をつけて下さい。
BMSP.jsはBMSPプラグインのバージョンやその他共通処理を含んだベースプラグインです。
BMSP_MV BMSP

また、面倒だったのでGithubでプラグインを管理することにしました。
以前はスクリプトエディタに貼り付けなければならなかったのであえてファイルでの提供を控えていたのですが、
今回はjsファイルをディレクトリに配置する形式のため、
むしろフィル形式で提供した方がわかりやすいとの考えがあってこの形式にしました。(本当です)

あ、ちなみにこっそりとMVのオーダーも開始しました。
作るかは分かりませんがプラグインの良いアイデアがあれば是非。

ツクールMVプラグイン
スクリプトオーダー
関連記事

tag : BMSPプラグインRPGツクールMV

XserverでRubyGemsを使う

Xserverのrubyで色々やろうと思ったけどgemたたけなかったのでたたけるようにした。

Xserverはデフォルトではrubyインタプリタのパスしか通っておらず、
かつgemをインストールしようとすると当然パーミッションエラーで怒られるのでユーザーローカルにgemをインストールする必要がある。
ここではruby2.0.0を使用することを前提とする

まずはgemを簡単にたたけるようにする
mkdir ~/opt
mkdir ~/opt/bin
cd ~/opt/bin
ln -s /opt/ruby-2.0.0-p0/bin/gem gem
export PATH=~/opt/bin:$PATH


つぎにRubyGemsのインストール先(GEM_HOME)を設定する。
実はXserverではユーザーローカルのディレクトリからgemを読み込むように設定されている。
gem environment

↓出力
(略)
- GEM PATHS:
- /opt/ruby-2.0.0-p0/lib/ruby/gems/2.0.0
- /home/ユーザー名/.gem/ruby/2.0.0 ←これ
(略)

なんでここにインストールされるようにする。
export GEM_HOME=$HOME/.gem/ruby/2.0.0


以上。
あとはgem installでgemをインストールして普通にrequireできます。
関連記事

tag : RubyXserver

ゲーム紹介ページ更新

ついにリンクページのゲーム紹介にゲームを追加させていただきました!(祝)

記念すべき1つめのゲーム紹介は
トレーズ様の「パリカール」です。
ゲーム紹介ページ
クエストをクリアしていくタイプのやりこみ型RPGです。
ツクールデフォルトのシステムをうまく利用しながらこだわる部分にはしっかりと独自システムを組み込んでこだわっている印象です。
パリカールには「BMSP 暦システム」を導入頂いております。
やっぱり自分の作ったスクリプトが実際に完成したゲームで動いているのを見るとうれしいですね!

やる気でたしRPGツクールMVもでるし、またいろいろ勉強しなきゃー。
MVはひとまずなんかのスクリプトを移植してみるところからですかね。
あとはスクリプトオーダーもらって勉強しながら作る(笑)。

全然関係無いですがiPad Pro欲しいです。
関連記事

tag : BMSPRPGツクールVXAce

マップイベント呼び出し

RGSS3のスクリプト「マップイベント呼び出し」を追加しました.

イベントコマンドのスクリプトから任意のマップ上のイベントを呼び出すことができます.
正直これもういろんなとこにあるんじゃないかと思いますがまあいいやってことで作りました.

少しでもオリジナリティをということで,
・マップIDに0を指定すると現在のマップ,
・イベントIDに0を指定すると現在実行中のイベント,
・ページ番号に0を指定すると実際にマップ上でイベントのページが決定されるように出現条件に基づいた現在のページ
となるようにしました.

これで呼び出すイベントを動的に決定できるのでコモンイベントなどにも組み込みやすくなるのではないでしょうか.

スクリプトのページ

それにしても最近いきなり雨がふって困りますね.
折りたたみ傘は常にもってるんですが,
予定にない雨が降ると傘さしたくなくなるので
びしょぬれで帰ってくるという(折りたたみ傘意味ない)
関連記事

tag : スクリプトBMSPRPGツクールVXAce

出現トループ詳細設定

今回はRGSS3のスクリプト「出現トループ詳細設定」を追加しました.

マップ上でエンカウントするトループをスイッチなどの条件で変更できるスクリプトです.

ゲーム後半になると敵が強くなるとか,
何かのイベント中だけ特別な敵とエンカウントする可能性があるとか
そういった使い方が可能です.

条件の設定にはRubyの知識が必要となりますが,簡単なサンプルを書いておきましたのでスイッチや変数などの条件は問題なく作れるかとおもいます.

その他複雑な条件を設定したいときは例によって掲示板に書いていただければお答えします.




最近めんどくさいので条件などの部分は自由に書けるようにしておく方針でスクリプトを作っています.

メリットしては
・作るのが楽
・表現力が高い

デメリットとしては
スクリプトの知識がないと難しい
・記述を間違えやすい

が挙げられます.
記述間違いはがんばれということで無視すると,スクリプトの知識がないと難しい問題に関しては
掲示板で作った各種条件をサンプルとしてたくわえればクリアできると思っています.
(そんなページつくってませんが)

現状の行動前イベントが割りとそんな感じで掲示板を通して結構な条件例が集まっているので,
今後条件例一覧みたいなページを作ってより便利にスクリプトを使用できるようになればいいなーと考えています.

スクリプトのページ
関連記事

tag : スクリプトBMSPRPGツクールVXAce

プロフィール

gentlawk

Author:gentlawk
「BlueRedZone」を運営
Rubyが大好き
主にゲームプログラミングに取り組む
拍手がつくと地味に喜ぶ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Twitter
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる